2023年5月号 2023.05.10 朝晩と寒暖差が激しい日もありますが、日中はだいぶ過ごしやすい日が多くなってきました。薬局までの通勤で、天気の良い日は徒歩か自転車で木場公園を通り抜けるのですが、新緑の木々の香りなど本当に気持ちいがいいものです。 自転車といえば先月からヘルメットが努力義務となりました。 行政の決めることについ愚痴をいいたくなるのが世の常ですが、一方でルールを決めるというのは本当に大変なことだと思います。 次男はゲー... >> 続きはこちら
2023年4月号 2023.04.10 今年の桜は早咲きでしたが、その後は天気があまり良くなかったこともあり、日陰に咲く桜などはまだこれから花開くものもあります。桜が散るころには今度はつつじが見頃で、文京区の根津神社の境内には約3,000株ものつつじが花を開きます。 最近は桜やつつじ、菖蒲などを見に行こうと家族で外を歩くのですが、子供は花に全く興味を示しません。思えば私も子供の頃に花を見ようとなど思うはずもなく過ごしてました。 年を重ね... >> 続きはこちら
2023年3月号 2023.03.10 日中はだいぶ暖かく過ごしやすくなりましたが、明け方は寒い日も多く寒暖差を感じます。先日亡くなられた笑福亭笑瓶さんの死因である大動脈解離や風呂上がりに起こるヒートショック等、寒暖差や急激な運動などで心血管系の病気が起きやすい時期であります。無理な運動や、体を冷やしすぎないよう体調にお気を付けください。 最近はコロナの感染者数もだいぶ落ち着き、以前のような日常が戻ってきたように感じます。一方で日用品や... >> 続きはこちら
2022年12月号 2022.11.30 朝晩と寒い日が続きますが皆様は体調はお変わりありませんでしょうか。 先日新木場、夢の島でフォトロゲイニングというイベントに参加してきました。 フォトロゲイニングとは地図をもとに制限時間内にチェックポイントをまわり得点を競うスポーツで、競技中は歩いても走ってもよく、自分のペースで運動と観光ができるというのが特徴です。 私と妻と息子二人の計4名で行動するので、制限時間2時間で動ける移動距離はせいぜい8... >> 続きはこちら
2022年11月号 2022.11.05 今年も残すところあと2か月となりました。緑の葉が色づき始め、秋を感じることも増えてきましたが、朝晩の空気の冷たさは秋を通り越し冬の訪れを感じさせます。 今年のコロナの感染者数はおそらく年末にかけて上昇し、夏の時期以上に解熱剤や抗原検査キットの需要が高まることが予想されます。今の時代は冬に備えることも少なくなりましたが、自分自身や大切な人を守るためにも早めの準備をお勧めいたします。 時代の流れを読む... >> 続きはこちら