無料相談実施中 お気軽にお問合せください
受付時間: 8:30~18:30
※土曜日の午後は17:30まで
木曜・日曜・祝日
連翹(れんぎょう)
モクセイ科 Oleaceae Forsythia suspensa Vahl. (レンギョウ)・・・
続きを見る >
竜骨(りゅうこつ)
古代大型脊椎動物の骨格の化石。炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなどを主成分とします。
薏苡仁(よくいにん)
イネ科 Gramineae Coix lachryma-jobi L.(ハトムギ)の成熟種子を・・・
麻子仁(ましにん)
アサ科 Cannabinaceae Cannabis sativa L.(アサ)の成熟果仁を乾・・・
麻黄(まおう)
マオウ科 Ephedraceae Ephedra sinica Stapf(シナマオウ)の緑色・・・
牡蛎(ぼれい)
カキの貝殻。炭酸カルシウムが成分の80~95%を占めます。その他の成分としては リン酸カルシウ・・・
防風(ぼうふう)
セリ科 Umbelliferae Ledebouriella seseloides (Hoff・・・
防已(ぼうい)
ツヅラフジ科 Menispermaceae Sinomenium acutum Rehd. e・・・
白朮(びゃくじゅつ)
キク科 Compositae Atractylodes macrocephala Koidz.・・・
薄荷(はっか)
シソ科 Labiatae Mentha arvensis L. (ハッカ)の全草を乾燥したもの・・・
桃仁(とうにん)
バラ科 Rosaceae Prunus persica(L.)Batsch.(モモ)の成熟種子・・・
猪苓(ちょれい)
サルノコシカケ科 Polyporaceae Grifola umbellata (Pers.)・・・
釣藤鈎(ちょうとうこう)
アカネ科 カギカズラの鈎棘が付着した状態の茎枝を乾燥したもの。同属の植物であるキャッツクローは・・・
沢瀉(たくしゃ)
オモダカ科 Alismataceae Alisma plantago-aquatica L. ・・・
蘇葉(そよう)
シソ科 チリメンジソの葉を乾燥したもの。中国の故事では華佗が蟹を食べ過ぎ食中毒で死にかけた若者・・・